地方銀行2019年度中間決算の概要(2019年12月18日公表)
(出所)REGIONAL BANKS ASSOCIATION OF JAPA
1.損益
コア業務純益:資金利益の減少を主因に、コア業務純益は前年同期比▲9.3%(▲517億円)の5,036億円。
業務純益:コア業務純益が減少したものの、国債等債券関係損益が増加に転じたことから、業務純益は+10.9%(+536億円)の5,465億円。
経常利益:業務純益の増加等により、経常利益は+13.5%(+659億円)の5,557億円。
中間純利益:中間純利益は+18.8%(+632億円)の3,994億円。
2.資産・負債
○貸出金(平残):213兆7,339億円(+11兆7,375億円[+5.8%])
○有価証券(平残):63兆2,715億円(▲3兆4,471億円[▲5.2%])
○預金(平残):272兆1,817億円(+9兆1,388億円[+3.5%])
3.自己資本比率(国際統一基準行は連結、国内基準行は単体)
○国際統一基準行(10行):14.63%(▲0.09%ポイント)
○国内基準行(54行):9.59%(▲0.14%ポイント)
4.不良債権額
○金融再生法開示債権額:3兆7,653億円(+1,975億円[+5.5%])
低金利に苦しむ地方銀行で積極的な融資の反動(過剰融資)が目立ち始めているといえます。
低金利による収益悪化を背景とした利益確保目的の過剰融資から、融資審査が甘くなり損失を被るケースが続いているといえます。株式売却益は持ち分の益出しにより、利益は今後低下傾向に推移すると見られます。また、米国の利下げにより、日本の金利が上昇する可能性も限りなく低くなっており、融資金利&運用利回りは現状の水準を3年程度続くと見るべきでしょう。
住宅ローンでも個人の収入に見合わない貸し出しが増えているといえます。無理な融資は不良債権のリスクとなるといえます。
——————————
(Yahoo NEWS)スルガ銀行「不正融資」被害者が告発!「保険抱き合わせ商法」の闇
——————————
人口減少にともない金融機関に対するニーズが低下している中で、融資+債券運用益+株式売却益に頼るビジネスモデルからの脱却は容易ではなく、地銀の未来はなかなか開けないといえます。他行との提携や統合も限界が来ており、人口減少に合わせて金融機関(都市銀行・地方銀行・第二地銀・信用金庫など)の数を減らす政策が必要な状況と言えるのではないでしょうか。
➡ 地方銀行一覧リンク
➡ 第二地方銀行一覧リンク
◆おすすめ記事:外資系投資銀行一覧(おすすめ転職情報)年収UP間違いなし
資産運用入門|これさえみれば最強https://t.co/puezjRkgIU#相互フォロー #ブラック企業 #派遣 #金融機関 #解雇
— Inspirreed 世に出ることの少ない求人掲載中 (@info_inspirreed) December 1, 2019